
Blog
検索
最近の投稿
こんにちは、ワールドハウスです。 家の建て替えや買い替えをお考えの方に、ぜひ知っていただきたい「リノベーション」という選択肢。今回は、どんな方・どんなお家にリノベーションをおすすめできるのか、これまでの経験からまとめてみました。 ■家族構成が変化する(した)方 リノベーションをするケースでもっとも多いのが、家族構成が変わるタイミングです。お子さまが巣立って夫婦2人の住まいになり、小人数でも暮らしやすく使い勝手の良い間取りに変更したり、老朽化した水廻りの設備を最新のものに付け替えたりします。ポイントは、元のお家を活かせるという点。愛着のある家の趣はそのままに、使いやすさや安全性などを向上させることが可能です。 ■予算を抑えたい方 リノベーションは建て替えや新築よりも予算を低く抑えられるケースが多いです。建物自体は新しくしたいけど、ご近所付き合いを変えたくない方や思い出を残したい方、使われていない祖父母宅やご実家をお持ちの方、そしてできる限り予算を抑えたい方には、リノベーションをおすすめします。 ■環境に配慮したい方 建物を完全に壊して新しくつくるよりも、既存の建物を再利用して暮らす方がエコ。廃棄物が少なくなり、CO2削減につながります。年々深刻化する環境問題のことを考えて、「建て替えや新築ではなく、リノベーション!」というのも、素晴らしい選択だと思います。 今後、空き家にかかる税金がさらに高くなると言われています。誰も住んでいないお家や相続予定のお家をお持ちの方は、新築や建て替えを考える前にリフォームやリノベーションを視野に入れてみてはいかがでしょうか。
こんにちは、ワールドハウスです。 リフォームは、設備が壊れたり不具合があったりしたときにするもの…と思っていませんか? 以下のような状態やお悩みがある場合、それはリフォーム時期のサインです! ■冷房の効きが悪い 夏の暑さが深刻化する昨今。冷房の効きが悪いと、室内でも熱中症になる危険性があります。家でもっとも熱や冷気が出入りする場所は、窓。夏は70%以上の熱が外から入り込むと言われています。「冷房の効きが悪い」と感じている場合、窓の断熱性を高めるだけで家全体を快適な温度に保ちやすくなります。 ■結露がひどく、カビが生えている 結露とは、温かく湿った空気が冷やされ、空気中の水蒸気が水滴になっているものです。外の気温が低いのに、暖房によって室内が暖かく湿度が高い状態だと、冷たい外気に影響されて窓や壁に結露が発生します。この場合も窓のリフォームで大きく改善することができます。 ■冬は家の中でもダウンを着ないと寒い 夏は70%以上の熱が窓から入ってくると先述しましたが、冬は50%程度の熱が窓から外に逃げていってしまいます。窓のリフォームをおすすめするほか、壁や床に断熱材を施す方法もあります。外壁を壊さない断熱リフォームの方法もありますので、お気軽にお問い合わせください。 ■浴室と脱衣室の温度差が激しい 急激な気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こる「ヒートショック」の危険性が高まります。2019年のデータでは、ヒートショックで亡くなった人数は4,900人とされ、交通事故での死亡者数3,215件よりも多い数値です。ヒートショックを防ぐためにも、浴室や脱衣室の断熱改修、そして家全体を同程度の温度に保つことはとても大切です。 当社には古い窓と最新の窓での温度差が体感できるショールームや、体験室がございます。ぜひお気軽にご来場ください! https://worldhouse-reform-koori.jp/showroom/details_127.html
こんにちは、ワールドハウスリフォームです。 リフォームを検討する際、技術や価格などはもちろん比較すると思いますが、やはり最後に気になるのは「どんなスタッフが対応してくれるか」という点ではないでしょうか。 当社は50年前に創業して以来、千葉県東総地区近辺で6,500棟を超える新築施工の実績があります。その後のメンテナンスやリフォームも行なっており、地元のお客さまと長いお付き合いをさせていただいております。 リフォーム部門には現在14名のスタッフがおり、新築部門で経験と実績を積んだメンバーが揃っています。女性スタッフや子育て中、孫のいるスタッフなど、様々なバックボーンを持つスタッフがいるのも特徴です。スタッフ間の結束力や連携のスムーズさもポイント。スピーディな対応を心がけています。 様々なバックボーンを持つスタッフが、皆様のご要望やお悩みに寄り添いながらお打ち合わせを進めます。新築の経験豊富なスタッフが多いため、大規模なリフォームやリノベーションにおいても細かく正確なご提案ができます。職人も古くから仕事を任せていて信頼できる人ばかりですので、安心して工事をお任せください。 リフォームを検討しているけれど、どこにお願いしたらいいか分からない…という方は、ぜひ一度お気軽にワールドハウスリフォームまでお問い合わせください!
こんにちは、ワールドハウスリフォームです。 8月19日(土)・20日(日)の2日間、ワールドハウスリフォームの『夏祭り』を開催します! 縁日コーナーやフード&ドリンクコーナー、段ボール迷路や各種ワークショップなど、お子さまにも楽しんでいただけるオリジナルイベントをたくさんご用意してお待ちしております。 また、嬉しい「網戸の張り替えサービス」も行います! ご自宅の網戸をお持ちいただき、プロがその場で張り替えさせていただきます。 ご自身で張り替えるとなかなか難しく時間もかかってしまいますので、この機会をぜひご利用ください! そして、リノベーション・新築相談会も同時開催します。 リノベーション部門と新築部門、どちらもある当社だからこそ、中立な視点からアドバイスをすることができます。「新築とリノベーション、どちらがいいの??」とお悩みの方に、お気軽にご相談いただければ幸いです!間取りのご相談も受け付けていますので、ご自宅の間取り図をお持ちの方はご持参ください。 専門家に電気代のご相談をしていただけるコーナーや、太陽光・蓄電池の実物の展示などもございますので、高騰している電気代にお悩みの方は、そちらのコーナーもぜひご利用ください! ご来場のお子様にはもれなく花火のプレゼントもございます。 たくさんの方のご来場をお待ちしております!
こんにちは、ワールドハウスです。 前回に引き続き、リフォーム工事課の角(すみ)さんにお話を聞いていきます。これからますます成長していく、社員大工の皆さんに期待が高まります^^ 前編はこちらから ▶道具の使い方や体調に気をつけて、事故のない現場を心がけています【社員インタビュー:角さん(リフォーム工事課)前編】 大工の技術の高さ、丁寧な仕事が「お客さま想いの家づくり」につながる ――角さんが考える、ワールドハウスの魅力は何でしょう? 角さん: 大工の技術の高さです!自分はまだまだ見習いで、親方の元で学んでいますが、すごく丁寧な仕事をされていて、技術の高さに驚くばかりです。 就活をしているときに思い知りましたが、自社で大工を育てる会社は少なくて、この取り組み自体が一棟一棟に真剣に向き合っている証だと思います。とても信頼できる会社です! ――どんなにすばらしい設計図を描いても実際に建てるのは大工さんですから、「確かな技術を持つ大工を育てる」という取り組みはとてもお客さま想いですよね。 周囲の期待が大きい分プレッシャーもあると思うのですが、モチベーションを維持するためにどんなことをされていますか? 角さん: ずっとサッカーをしていたこともあって、ニュースでスポーツ選手が活躍している姿を見ると「自分もがんばろう!」と思います! ――社員大工の同僚とは、現場が一緒になることはあるのでしょうか? 角さん: 社員大工は現在7人いて、みんな年も近くプライベートでも仲がいいです。 最近は「上棟を社員大工で行う」という取り組みがあって、普段は別の現場で仕事をしているのですが、上棟のときはその現場にみんな集まります。 社員大工7名+親方の大工さんで、だいたい8~9人くらいで上棟します。気心の知れた仲間と作業できるのは楽しいです^^ 他の現場の状況を聞いたり、自分のところの進捗を話したり、情報交換の機会にもなっています。 ――仲間同士のコミュニケーションが円滑だと、仕事にも好影響で、会社全体が活気づきそうです!では最後に、お客さまへメッセージをお願いします。 角さん: まだまだ見習いですが、親方の元でたくさんのことを学ばせていただき、がんばっています!お客さまの大切な家づくりを、精一杯お手伝いさせていただきます。ワールドハウスを選んでもらえたらうれしいです。 それから自分はリフォーム工事課に在籍しているのですが、当社のリフォーム事業はここ数年始まったところで、まだまだ「ワールドハウス=新築」というイメージが強いのではないかと思います。ワールドハウスはリフォーム・リノベーションにも自信がありますので、お家の中で気になることがあればぜひお気軽にご相談ください! ――ありがとうございました!
こんにちは、ワールドハウスです。 今回の社員インタビューのお相手は、リフォーム工事課の角(すみ)さん。 大工として現場に入り、水廻りなどの小さなリフォームから一棟まるごとの大きなリフォームまで、さまざまな施工を手掛けています。 今回は角さんに、普段の仕事内容や仕事に対する姿勢、心に残るエピソードなどをインタビューしました! 力仕事でありながら繊細な作業も多い大工の仕事 ――角さんは「社員大工」とのことですが、もともと大工を希望されて入社したのですか? 角さん: はい、大工になりたいと思って、就職先を探しました。社員として大工を募集している会社はとても少なくて、ワールドハウスのような地元の大手企業で募集していたのは運がよかったです。 ――自社で大工を育てているハウスメーカーは珍しいですよね。普段はどのようなお仕事をされているのですか? 角さん: 大工なので、もっぱら現場作業です。今は一棟まるごと新築のように直していく、リノベーションと呼ばれる大型リフォームの現場を担当しています。構造だけ残して、あとはすべて新しくなるんです。 先月構造見学会の会場になって、多くのお客様にご見学いただきました。9月には完成見学会も行う予定です。 ――リノベーションも行っているのですね!作業の中で、特に注意していることは何でしょうか? 図面をよく確認して、間違えないようにすること!大工は力仕事ですけど、繊細な作業もたくさんあります。 それから、刃物を使うことが多いので、道具の使い方には特に気をつけています。事故のないように。 ――安全第一ですね。外仕事は今のような真夏の作業も大変そうです。 角さん: そうなんです。作業の大変さよりも、真夏・真冬の暑さ・寒さがつらいです!体調管理には特に気をつけていますね。 ――仕事中に何か息抜きなどされていますか? 角さん: 炭酸飲料が好きなのですが、休憩時間にコンビニやスーパーで好きな飲み物を選んで飲むのが息抜きになっています。だいたい選ぶ物は決まっているんですけど、たまに新商品を試したりして。後半の仕事もがんばれます! ――作業の効率だけでなく安全や体調にも気を遣いながらの現場仕事だからこそ、合間のリフレッシュは大切ですね! 後編に続きます。
Tel. 0120-540-050
受付時間 / 9:00~17:00